top of page
検索


令和4年度施食会開催のお知らせ
先日10日に恒例の施食会を開催いたしました。 6月下旬の異常な暑さに比べると、比較的涼しく感じてしまうような季候の中、今年度も無観客開催となりました。 今回もYouTubeにてライブ配信をいたしました。 まず、14時からの法話は私副住職が担当しました。...

田中寺 龍谷山
2022年7月13日読了時間: 2分


7月の予定
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 電力不足が懸念されますが、どうぞ無理なくエアコンを使うようにしてもらえればと思います。 今月の予定をご案内いたします。 10日には恒例の施食会が開催されますので、よろしければご視聴ください。 7月 ...

田中寺 龍谷山
2022年7月2日読了時間: 1分


今月の予定
今月の予定をご案内いたします。 ※今月の坐禅会は諸事情により変則的となっておりますので、ご注意ください。 6月13日(月)14:00〜16:00 写経会 6月18日(土)19:00〜19:45 坐禅会 6月25日(土)19:00〜19:45 坐禅会...

田中寺 龍谷山
2022年6月1日読了時間: 1分


負ける勇気
先日、『勝負論 ウメハラの流儀』という本を読みました。 著者は梅原大吾さんという方で、あまりご存じないかもしれません。 実はプロゲーマーと呼ばれる方で、その名の通り、ビデオゲームをするプロとして活動されています。 ゲームと聞くと単なる娯楽と思われるかもしれません。...

田中寺 龍谷山
2022年4月30日読了時間: 4分
坐禅会 日程変更のお知らせ
本日16日(土)の19時より予定しておりました坐禅会ですが、 諸事情によりお休みさせていただきます。 振替として23日(土)に変更いたします。

田中寺 龍谷山
2022年4月16日読了時間: 1分
日帰り坐禅会のお知らせ
4月を迎え、東京では早くも桜が散り始めましたが、新たな年度が始まりました。 近所の駅には新入社員、また大学近くでは大勢の新入生をみかけるようになり、活気にあふれています。 期待と不安で満ちている顔を見ていると、こちらも身が引き締まる思いです。...

田中寺 龍谷山
2022年4月3日読了時間: 2分


布施することの難しさ
春のお彼岸が始まりました。 春の陽気に誘われて境内の梅も咲き、思わず散歩したくなるような季節になってきました。 先日、あるお檀家さんよりご相談を受けました。 それは「お布施の金額を明示してほしい」というお話でした。 よくあるご相談で、多くのお檀家さんがご法事やご葬儀の際に「...

田中寺 龍谷山
2022年3月19日読了時間: 4分
ブックコーナーができました。
去年より新たに始めたことがあります。 それはお参りにいらっしゃった方向けのブックコーナーです。 玄関入ってすぐ左側の応接間に設置いたしました。 内容は仏教や禅、あるいは人生について説かれたもので、特に分かりやすく面白い本を選んだものとなっております。...

田中寺 龍谷山
2022年2月5日読了時間: 1分


新年の挨拶
みなさま、あけましておめでとうございます。 すっかりご無沙汰しており、失礼いたしました。 本日の大般若祈祷法要に合わせてブログを再開いたします。 毎年お正月恒例の大般若転読ですが、今年も残念ながらコロナ感染対策のため、無観客での開催となりました。...

田中寺 龍谷山
2022年1月8日読了時間: 1分


新年度を迎えてご案内
4月になり、新たな年度を迎えました。 境内にある枝垂れ桜もすっかり花を咲かせ、春の陽気を感じる日々となっています。 今後のお寺の活動について、2点ご案内いたします。 ①坐禅会について しばらく休会していた坐禅会ですが、今月より再開したいと思います。...

田中寺 龍谷山
2021年4月1日読了時間: 1分


東日本大震災オンライン追悼法要のお知らせ
みなさんこんにちは。 本日で東日本大震災から10年が過ぎました。 2011年3月11日という日は私にとっても一つの節目となっています。 なぜならあの日はまさに大本山永平寺へ修行に向かった日だからです。 当時福井県は大雪で、揺れで屋根から雪が大量に落ちたそうです。...

田中寺 龍谷山
2021年3月11日読了時間: 2分


今年のお彼岸について
みなさん、こんにちは。 気がつけば3月になり、少しずつ春の訪れを感じさせる暖かさとなりました。 さて、タイトルにある通り、今年のお彼岸は例年とは違った様相となっております。 と申しますと、皆さんご存知の通り、東京では緊急事態宣言が2週間延長されるということで、このお彼岸期間...

田中寺 龍谷山
2021年3月6日読了時間: 2分


大般若会について ③仏具
今回は大般若会に関するコラム3回目ということで、仏具を紹介したいと思います。 ①華皿(はなざら)・洒水(しゃすい)・柄香炉(えごうろ) 前回のコラムでは、大般若会の流れを説明しました。 その中で冒頭の「浄道場」はその場を浄めるために堂内を三人の僧侶が練り歩くとお話しました。...

田中寺 龍谷山
2021年1月9日読了時間: 4分


大般若会について ②法要の流れと意義
二回目は大般若会ならではの動きとその意義についてお話したいと思います。 ①浄道場(じょうどうじょう) 法要の冒頭に三人の僧侶が堂内を巡る浄道場は、言葉の通り場を浄めるために行われます。 これから『大般若経』を転読するにあたってふさわしい場を作り上げるためです。...

田中寺 龍谷山
2021年1月8日読了時間: 4分


大般若会について ①由来
今週末に迫った当山の大般若会。 本年はYouTubeライブ配信でのご案内をさせて頂いております。 9日14時から予定しておりますので、よろしければご試聴ください。 さて、直前となってしまいましたが、この法要について少しお話をしたいと思います。...

田中寺 龍谷山
2021年1月7日読了時間: 4分


新年の挨拶
明けましておめでとうございます。 2021年を迎えましたが、年末はいかがお過ごしでしたでしょうか? お寺には除夜の鐘がないため年越しの行事はありませんが、 年末はずっと掃除をしておりました。 換気のため本堂を開放したまま掃除をしていると、途中お参りの方も何名かいらっしゃった...

田中寺 龍谷山
2021年1月1日読了時間: 2分


坐禅会休会とオンライン坐禅会配信について
久しぶりの更新となりました。 研修活動やら論文執筆やらでドタバタしてすっかり更新が途絶えてしまいました。 気がつけば今年も残り1週間を切り、激動の2020年を終えようとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、9月より再開しておりましたお寺での坐禅会ですが、全...

田中寺 龍谷山
2020年12月26日読了時間: 1分


禅といま YouTube配信のお知らせ
先日、私がスタッフとして参加させていただいている「禅といま」という講演会がYouTube上でライブ配信しました。 当日は三部構成となりました。 ①藤田一照老師による坐禅・いす坐禅の実修 ②『ゾウの時間 ネズミの時間』の著者である本川達雄氏によるご講演...

田中寺 龍谷山
2020年10月24日読了時間: 1分


お彼岸に一文字写経始めます!
秋のお彼岸が始まりました。 新型コロナウイルスの影響がいまだにありますが、お彼岸のお参りは通常通り開催しています。 消毒等の準備はしておりますので、どうぞお参りいただければと思います。 写真にある火鉢は大木をくり抜いてできたもので、私が生まれる前から何十年と多くのお参りを見...

田中寺 龍谷山
2020年9月19日読了時間: 2分


仏教って何だろう?②現実との向き合い方
前回は仏教とは「仏としての生き方」ということをお話ししましたが、そもそもなぜ仏教が始まったのでしょうか。 仏教の教えを説かれたお釈迦様は今から2500年以上前に生まれた一人の人間でした。 よく生まれた場所はインドと想像されますが、正確には現在のネパールとの国境に程近いルンビ...

田中寺 龍谷山
2020年9月5日読了時間: 3分
龍谷記〜副住職のブログ〜
bottom of page