明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
思い返せば昨年は激動の一年でした。
20年ぶりの新紙幣発行や度重なる物価高といった日常生活に目に見える変化が生まれたり、スポーツでは大谷翔平選手によって常識が覆されるような前代未聞の記録が生まれました。一方で、ウクライナやパレスチナ等における紛争の激化、日本だけでなく欧米やアジアにおける政治変動、さらには社会分断も広がるなど、ネガティブな変化も多くあったように感じられます。
そして忘れもしないちょうど1年前、16時10分に能登半島地震が発生しました。
別ブログ(下記リンクより)でも書いたように、能登の状況は決して他人事ではないのだと改めて感じます。
被災者のみなさまにとって、今年が少しでも良い年になることを切にお祈り申し上げます。
今年の干支は巳年です。
巳(へび)は脱皮して成長することから、「復活と再生」を表すと言われています。
私は平成元年生まれですので、丁度4週目を迎えます。
昨年はおかげさまで色んなご縁を頂き、対外的に多くの方と交流する機会も増えました。
ただ一方で年齢の変化から、以前のように寝れば体力が戻るようなこともなく、少しずつ体の歪みというものを目の当たりにしています。
まだまだ若いと思われますが、万人が平等に老いることは変わりません。
20代の頃に戻ることはできませんが、少し体のメンテナンスが必要だと感じています。
またコロナ禍以降は自分ができることを吐き出すことばかり専念していましたが、最近は若干の限界も感じています。
焦りや不安から。目に見えた成果や結論ばかりに急いで、外に何かを求めすぎたからかもしれません。
ですので今年は「知足」を大切にしたいと思っています。
腰を据えてじっくり本を読んだり、運動などを通して自分の体と向き合ったり、坐禅や掃除の時間を大切にしたりと、ある意味修行道場のスタイルを振り返ることが今の自分には必要だと感じています。
どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。
最後に今月の予定です。
1月は行持が多いため、休みが多くなりますがどうかご理解ください。
1月11日 大般若祈祷法要(檀信徒向け)
1月18日 坐禅会(経験者向け)
今月もよろしくお願いいたします。
Comments